SSブログ

ゲルハルト・リヒター「ある画家の数奇な運命」 [映画 (美術関連)]

「ある画家の数奇な運命」今、上映中の映画(東京では日比谷のシャンテシネのみ)。
大阪に引っ越した友達から、「ゲルハルト・リヒターの半生をモデルにした
とってもいい映画で、、、、、」と、感想を書いたメールをもらった。

ゲルハルト・リヒターは、最近、日本でも注目されるようになり、つい先日、ポーラ美術館が、
サザビーズのオークションで作品を30億円で落札した。(ゴッホのひまわりの落札価格は53億円)
2005年には、川村美術館と金沢の21世紀美術館で、回顧展が開催された。


東京近代美術館にも常設で作品がある。ここは写真撮影可。
「シルスマリア」2003年

近美_リヒター.jpg

シルスマリアは、スイスの有名なリゾート地。
「絵じゃなくて写真?でしょ」と思われる人が多いと思う。
実際に見ても、写真に見えるかも、、なぜなら、写真の上に筆で描き足したり
することによって、ぼやかした技法=フォト・ペインティングである。
リヒターが編み出した技法。

映画では、リヒターがどんなきっかけで、フォトペインティングを生み出したのかを
時代背景と共に、実に上手く見せてくれる。


私がリヒターを知ったのは、2002年、ニューヨークのMOMA(近代美術館)に
行ったとき、大規模な回顧展をしていたからだ。ナチスドイツの将校という
古い写真に線描きを加え、消したい過去にしたと思える作品が印象に残った。
対比的に、金髪で赤白の服を着た少女が後ろを向いた瞬間というまさに現代の写真
もあり、多様性に興味を持った。フォト・ペインティングだけでなく、"abstract"という
題名通りの抽象画がいくつもあった。(今回、ポーラ美術館が購入したのもabstractシリーズ)



映画は、「善き人のためのソナタ」の監督、フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
が脚本、監督、制作をつとめた自信作で、アカデミー賞、ゴールデングローブ賞にノミネートされた。
主演は、トム・シリング(ハッカーの映画「ピエロがお前をあざ笑う」で主役)、
妻にパウラ・ベーア(下の写真の中央)、妻の父に
セバスチャン・コッホ(下の右)

GLichter.jpg


監督は、リヒターにインタビューをし、映画化を快諾されたが、脚色部分と真実部分
を明らかにしないこと、という条件を申し渡された。だから、見ていてもどの部分
が、脚色なのかわからない。100%真実に見えた。

リヒターは、1932年、旧東ドイツのドレスデンで生まれた。
ナチス政権の時代である。
映画は、美術好きの叔母に連れられて、リヒター少年が「頽廃芸術展覧会」
に行くシーンから始まる。エミール・ノルデと思われる強烈な色の作品が見えた。
ある日、叔母は精神のバランスを崩したため、医者へ行くと、強制入院をさせられ、
収容所送りとなり、安楽死政策で殺されてしまう。
頽廃芸術展.png


場面は戦後になる。
リヒターは、美術大学へ進み、そこで出会った同級生のエリーと恋に落ち、付き合い
始める。両親に反対されるが、エリーの妊娠で2人は結婚。成績優秀だったリヒターは、
美大教授の勧めで社会主義の労働推進壁画描きの仕事をしていたが、社会主義国での
芸術の将来に行き詰まりを感じ、自由な西ドイツの芸術都市、デュッセルドルフに移住する。
(駅での検問シーンにハラハラしたが思いのほかすんなり移住できた。この翌年、
東西ベルリンの間に壁が出来、移住は不可能になる)


デュッセルドルフでリヒターは、革新的で有名な美術学校にはいる。そこでいろいろな人たち
と知り合い、ヨーゼフ・ボイスのパフォーマンス・アートの世界を見、体験し、表現芸術の
世界に親しむ。
(ボイスのフェルトと脂肪のパフォーマンスが丁寧に再現され、フェルト帽を被った姿も
実物にそっくりだった)
ポロックのようなアクション・ペインティングの制作を試みたりした後、
リヒターは、昔の写真の上に線を描いたりすることで、別の作品を生み出す試みに
没頭。フォト・ペインティングである。
ナチに安楽死させられた叔母と幼い自分が一緒に映っている写真も、フォト・ペインティング
によって新しい作品「叔母マリアンネ」となった。


妻エリーの父は、ナチスドイツで、産婦人科医として安楽死政策に関わっていた。
つまり、叔母の安楽死にサインをした人物だったのである。
そのため戦後、ソ連の捕虜となり収容所にいたが、収容所長の妻の難産の赤ん坊を無事、
出産させたことで恩赦、東ドイツの病院に職を得ていたのだが、所長が転勤になるので、
もう匿えないから、西へ移住したほうがいいと言われ、リヒターとほぼ同じ時期に
デュッセルドルフに来た。名医なので、ここでも病院長をしていた。

エリーの父は、リヒターの壁一面の大きな作品「叔母マリアンネ」を目の前で見る。

一瞬表情が変わる。戸惑い、怖れ、、。。音楽がなる。  ENDE



東ドイツから西に来たリヒターの芸術遍歴の話だけでは、3時間もの映画は難しいが、
エリーの父が絡むことによって、戦争の悲惨さ、数奇な運命というドラマになった。
それぞれの個所で、サスペンスふうな盛り上がりがあり、画面に引き込まれる。
長さを感じずに見れる作品で、監督の力量がすばらしい。



nice!(43)  コメント(3) 
共通テーマ:アート

nice! 43

コメント 3

coco030705

こんばんは。
面白そうな映画ですね。観てみたいです。俳優さんもいいキャスティングですね。3時間とはかなり覚悟のいる長さ、京都か大阪でやっていたらいいのですが。
by coco030705 (2020-10-25 22:29) 

moz

ゲルハルト・リヒターって初めて知りました。フォト・ペインティングと言う技法もです。どんな絵なのか、とても興味津々です。
絵画と共に、その生い立ちと第二次世界大戦、ナチス etc etc…、
時代背景がきっと色々な影響を及ぼしているのですね。映画も見てみたいです。

辻邦生さんの漢字のまちがい、教えて下さってありがとうございました。
背教者ユリアヌス、皆さんとはちょっと違うかもしれませんが、じぶんの中では3本の指に入る青春小説なんです。なので、辻邦さんも大切な作家さん。
by moz (2020-10-28 17:42) 

TaekoLovesParis

遅いお返事ですみません。
▲cocoさん、3時間は長いのですが、要所、要所に引き込まれる緊迫感があるので、退屈せず見れました。ナチのユダヤ人犯罪に興味があったら、とても面白いと思います。

▲mozさん、日本でも川村美術館で展覧会がありましたが、これをすすめてくれた友達は、ロンドンのテートモダンで、「ゲルハルト・リヒター展」を見たそうです。今、世界的に最も注目されているアーティストで、エリック・クランプトンの所蔵の絵「抽象画」は競売で27億円で売れたそうです。これに似た「抽象画」シリーズをポーラ美術館も30億円で買ったので、そのうち見る機会があるでしょう。

辻邦生は、ヨーロッパを舞台にした作品ばかりかと思っていたら、「西行花伝」という西行法師についての本もあるのですね。守備範囲の広さに驚きました。
by TaekoLovesParis (2020-11-02 20:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。