SSブログ

コンスタブル展 [展覧会(西洋画)]

コンスタブル展.jpg


三菱一号館へテート美術館所蔵の「コンスタブル展」を見に行った。
私は風景画が好きで、高校生の頃は、コローが好きだったが、ニューヨークの邸宅美術館
「フリック・コレクション」で、コンスタブルの「ソールズベリー大聖堂」を見た途端、
憧れの景色!と思った。

コンスタブルは、1776年、ロンドン北東部サフォーク州の生まれ。
1才年長のターナーと共に19世紀を代表する風景画家である。
ターナーがヨーロッパ各地を旅し、その景観を描いたのに対し、コンスタブルは主に
故郷の景色を描いた。ターナーに比較すると地味という評価だが、私はコンスタブル
びいきである。
コンスタブルが画家として生活して行こうと思った時代、絵の需要は、肖像画であった。
コンスタブルも頼まれて肖像画をいくつも描いている。
これは妻マライアの肖像。

Constable_Maraia.jpg

写真はないが、集団肖像画の「ブリッジス一家」は見応えがあった。
コンスタブルが尊敬し、画風を参考にしたのは、ゲインズバラだったので、
ゲインズバラの作品も展示されていた。ゲインズバラは等身大の人物画の
背景に風景を用いている。(Portrait of  Mrs.Lowndes-Stoneを参照


フランスで印象派の画家たちが、戸外で制作を始めたのに倣い、コンスタブル
も1802年から戸外での油絵制作を始めた。
「フラットフォードの製粉所」1812年
この絵が展覧会のチラシやポスターに使われている。

Constable_Flatford.jpg

コンスタブルは自然を綿密に観察して描いた。
夏の間は、空気の良いロンドン郊外のハムステッドに家を借りて戸外での制作に
励んだ。雲だけを描いた作品がいくつもあり、この展覧会でも展示されている。
「ザ・グローブの屋敷 ハムステッド」1821~22年。この雲も印象的。
onstable_Hamsted.jpg

結核を患っていた妻のために、海辺の街ブライトンに何度も行き、そこでの
情景を描いている。ブライトンの景色が4枚も展示されている部屋では、
「あ~こういう海岸だった、波が高くて、、」と以前、ドライブ旅でここに
一泊したときのことを思い出した。大きな絵なので、着飾った観光客と土地の子供、
漁師、廃船と海辺の様子がよくわかり、一大観光地としての往時が偲ばれた。
「チェーン桟橋 ブライトン」1826~7年

Constable_Brighton.jpg


妻が亡くなった後は、ソールズベリーで大聖堂を描き、司教と親交を結び、
悲しみを忘れようとした。前述の私が好きな絵「ソールズベリー大聖堂」は、
そういう経緯で描かれたものとわかった。


1832年のロイヤル・アカデミーの展覧会では、コンスタブルとターナーの作品が
並んで展示された。
「ウォータールー橋の開通式(ホワイトホールの階段、1817年6月18日)」
Constable_WalterLooBridgeOpen.jpg

この横130センチの大きな絵に対し、ターナーの絵は横91㎝
「ヘレヴーツリュイスから出航するユトレヒトシティ64号」
Constable_Tarner.jpg
発表前の手直し期間に、訪れたターナーは、コンスタブルの絵の壮大さに驚き、
自分の絵の手前右寄りに赤いブイを描き加え、絵が引き立つようにした。


名声を確立した晩年のコンスタブルは、実際に見た景色に筆を加え、理想的な
風景画を制作した。
「虹がたつハムステッドヒース」1836年。
何回も描いてきたハムステッドヒースの景色に虹を描き加えたもの。
この絵は、最後に展示されていて撮影可だった。
Constable_撮影可.jpg


写真で見るより、実物の方がずっと良い。大きな絵の場合は、細かい所まで
見え、「こんなところに人物が、、、」と発見したり、塗り方の厚みも感知
できる。
予約をしなくてもすいていれば入場できますが、予約をした方が確実に見れる
のでおすすめです。
5月30日(日)まで開催

nice!(36)  コメント(11) 
共通テーマ:アート

nice! 36

コメント 11

よしあき・ギャラリー

これは一見の価値がありそうです。^^v
by よしあき・ギャラリー (2021-03-05 06:04) 

TaekoLovesParis

油彩中心ですが、関連展示のターナーの水彩画で廃墟を描いた「ベンクローク城」が良かったです。風景を水彩で描いていらっしゃるよしあきさんの参考になるかもしれません。重厚なものが多く、見応えがあり、おすすめです。
by TaekoLovesParis (2021-03-05 08:34) 

yk2

年明けに図録をあれやこれあや引っ張り出しまくってオランダ・フランドル風景画やらバルビゾン派をチェックしてたので、この手の絵はおなかいっぱい(笑)。

冗談はさておき、コンスタブルと云う画家に僕はほとんど縁が無い(^^;ようで、美術館通いはそこそこしているハズなのに余り接することのない名前です。それは、この時代のイギリスの画家全般に触れる機会が少ないと言い換えてもよいのかもしれません。

僕の手元に在る書籍類に見つけられるコンスタブル作品は、現状たったの1枚だけ。2009年に府中市美術館で開催された「ターナーから印象派へ」展の図録に、1820年代に描かれた『カムステッドのブランチヒル・ポンド』と云う絵が載せられていました。wikiの解説に拠ると、コンスタブルはターナーほどはロマン主義的ではなかったと読めますが、画面の上半分は雨雲と、下は只々褐色の何も無い開拓地?と農耕馬が描き込まれるその絵は、ドラクロアを思い出させるような色と筆使いです。俄然、その筆致に興味が湧いて、taekoねーさんのこの記事の作品達ももっと大きな画像で確かめたい!と思ってダブルクリックしてみたのですが

・・・全然拡大出来ないのね(^^;。

5月までとまだ残り会期が長いので、是非会場で、自分の目で確かめられたら、と思います。コロナ罹患者がさらにさらに減少して、緊急事態宣言が早く終了して欲しいものです。
by yk2 (2021-03-06 10:31) 

Inatimy

コンスタブル ・・・ジョン・コンスタブルですよね。
その画家については私もほとんど全く縁がないんですが、ちょうど今、隣街の
ハールレムにあるTeylers museum タイラース・ミュージアム(タイラース美術館)で
ジョン・コンスタブル展を開催してるんですよ。
なのにロックダウンでずっと閉鎖中・・・。 5月30日まで会期が伸びたんですが、
解除になるかどうか難しく。
ミュージアムのサイトによると、コンスタブルの作品では世界最大のコレクションを
有する、カナダの実業家のデヴィッド・トムソンの協力を得て、多くの絵画や
デッサンが展示されてるとか。
ラウスダール(ロイスダール)やレンブラントの作品を真似た作品も並んで展示されてたりと面白そうなのになぁ・・・^^;。
by Inatimy (2021-03-07 07:00) 

TaekoLovesParis

yk2さん、<年明けに、、オランダ・フランドル風景画やらバルビゾン派をチェック> → 前記事、干支に因んだウシの絵の特集、いろいろ探した結果、選ばれた9枚だったのですね。表紙のカタログ9枚、牛の向きと色が考えられてピタッとおさまっての完成形に感心しました。と、書こうと思ったら、コメント欄があいてないのね(^^;。

『カムステッドのブランチヒル・ポンド』は、
Branch Hill Pond, Hampstead Heath, with a Cart and Carters 1825
だと思います。本文に書いたけど、ハムステッドでコンスタブルは雲のダイナミックな動きに魅せられ、雲だけを何枚も描いてます。この絵でも画面の半分から上が全部雲ですものね。
ドラクロワと言われて、気づいたのが、雲の表現と大地の色合い。似てます!
生年がどちらが先かわからなったので、調べたら、ドラクロワは1798年生で22才年下。
1824年コンスタブルの出世作「The Hey Wain」がパリのサロンで金賞を取り、話題になったことから、それを見たドラクロワは感銘を受け、コンスタブルに会うため英国に旅したのです。景色も実際に見たかったのでしょうね。人物のダイナミックな表現が得意なドラクロワですが、1825年以降のドラクロワの作品には、ターナー風のドラマティックな雲が取り入れられています。「民衆を導く自由の女神」でも雲が脇役だと思いました。

yk2さんは、いつも綺麗な絵・写真を載せていらっしゃるけれど、私のは元の画像を400×300以下にしているので拡大できません。絵を実際に見て頂きたいというご案内の記事だからです。特に今回は、大きな風景の中に小さな人物という場合が多いので、実物を見ないと、良さがわからないです。緊急事態宣言が解除されたら、ぜひ、東京の美術館へお出かけください。
by TaekoLovesParis (2021-03-07 12:49) 

TaekoLovesParis

Inatimyさん、はい、ジョン・コンスタブル、John Constableです。
私は、ターナー・コンスタブルと覚えているの。日本での本では、2人並べて書かれていることが多いので、ジョンがどこかへ飛んで行っちゃって(苦笑)
そんな近くで、コンスタブル展があるなんて、うらやましいです。しかもロイスダールやレンブラントとの比較が面白そう。コンスタブルが参考にした同じ地方の先輩画家ゲインズバラ(ゲインズボロ)は、若い頃、オランダ風景画を模写しているので、オランダ風景画の系譜がコンスタブルに伝わっているのが、作品からも伺えます。ロイスダールの風景画にも、もくもく雲と大きな木が多いですよね。英国の風景画がフランスのよりもオランダのに近いのは、木々の葉の形を始めとして田園風景が似てるのでしょうか。今回の展覧会の絵でも水車が描かれているのがありました。
どこの国でもロックダウン期間が長いですね。土日と2日間とも家にいます。飽きてきたけど、もうあと少しと、がまんするしかないわ。
by TaekoLovesParis (2021-03-07 16:17) 

TaekoLovesParis

再びyk2 さんへ
コメント欄、開いてました。失礼しました。
by TaekoLovesParis (2021-03-07 23:54) 

coco030705

こんばんは。
三菱一号館美術館、長いこと行っていません。寂しいです。
コンスタブル展、すばらしいですね。「フラットフォードの製粉所」の絵は、
空が明るくて、明るいところと影の部分の対比が描き分けられていて、素敵ですね。コンスタブルの風景画をみると、気持ちが落ち着きます。早く東京の美術館巡りに行きたいものです。
by coco030705 (2021-03-09 22:10) 

TaekoLovesParis

コロナは今度は変異株が発生とかで、なかなか出口が見えませんね。不自由な生活に飽きてきたけれど、もうひと我慢しかないですね。
展覧会は予約制のところが多いので、安心して見れます。
「フラットフォードの製粉所」は、画面の3分の1を占める空が青空で、緑が多いから、cocoさんがおっしゃるように見ていると、穏やかな気持ちになりますね。私も東京・大阪、気楽に行き来できる日が待ち遠しいです。

by TaekoLovesParis (2021-03-10 22:55) 

うりくま

コロナが収まったら一番に見に行きたいのがこちら
でした。三菱Ⅰ号館美術館の雰囲気もとても良いで
すし。私も高校生の頃、コローが好きでポスターや
絵葉書を部屋に貼って眺めていました。「ターナー
とコンスタブル展」というのも、かなり昔に行った
覚えがありますが、視点や取り上げ方が異なったり
自分の経験や知識も積み重なると、毎回新たな発見
や気づきがあって深みが増すので面白いですね。
by うりくま (2021-03-12 00:51) 

TaekoLovesParis

うりくまさん、やはり昔、コローがお好きでしたか。コローとコンスタブルを比べると、フランスとイギリス、森が違いますね。コローはメルヘンぽくて好きでした。
ターナーとコンスタブル展、私は見てなくて、、2012年Bunkmuraミュージアムで見た「英国水彩画展」に、ふたりの作品はありました。コンスタブルは外国の美術館で見かけることが多いです。
<自分の経験や知識も積み重なると、毎回新たな発見
や気づきがあって深みが増すので面白いですね。>→ 同感です!
by TaekoLovesParis (2021-03-16 01:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。